みなさんこんにちは!
三度の飯より日本酒が好き!どうも、元アフィ子です。

私が今回やってきたのは、新潟の日本酒「今代司」の酒造見学です。
創業1767年という歴史をもつ、あの「今代司」の酒造にいける機会なんて、まぁないですからね。今回は、いつも以上にテンション上がってます。
張り切って“今代司のハッピ”まできちゃったりして…

(※ほとんどの写真はぶれているんだけどね。)
新潟の日本酒「今代司」の酒造にやってきました

新潟県新潟市中央区にある今代司の酒造。駅から歩いて15分程度でいけるので、観光客も多いようです。
しかも、しかも…
酒造見学は予約不要!見学料も無料!(※団体様は予約が必要です)
ふらっと立ち寄る感覚で2種類の日本酒を無料で試飲できるという、贅沢な場所なんです♡

※ただ酒造見学の最終が14時までになっているので、スタート時間を把握しておくことをおすすめします。
1名様~7名様は9:00~/10:00~/11:00~/12:00~/13:00~/14:00~(最終)、
8名様~40名様程度の団体予約は9:30~/10:30~/11:30~/12:30~/13:30~(最終)
いざ!今代司の酒造見学へ

今代司の酒造は、リニューアルした売店の奥にあります。
新しく作られた入り口とはまた違い、レトロな雰囲気が漂よう歴史のある建物。

なんだか、タイムスリップしたような気分でワクワクしますね〜☺️

扉を開けると、大きな貯蔵タンクがずらり並んでます。

1タンクあたり、およそ7000ℓほど日本酒が入っているそう!!
浴びたい…(笑)

現代は、緑色をしたホーロータンクが一般的になっていますが、昔ながらの「木桶仕込み」も復活して行なっているというのが「今代司酒造」の魅力のひとつ♡

おお〜きいっ!!!
知ってますか?
このサイズの木桶ってとっっっても貴重なんです。杉と竹を使って、大阪の職人さんが手間暇かけて作られたそう。この木桶を作れる人はほんの一握りの職人さんに限られると言います。
※ちなみに、木桶仕込みの今代司の日本酒は売店では完売でした。(笑)やっぱり人気なんですねぇ。

そして、お米を炊く釜。これまた、でかい釜です。
日本酒を作るには、まずはお米を炊くことから始めるんです。

「洗米・浸漬→蒸米→麹→もと→造り→上槽→貯蔵」といったように日本酒が完成するまでの工程もしっかり教わりました。酒造見学ツアーとはいえ、丁寧に説明してくださるので、とても勉強になります。
さらに奥にいくと、今代酒造の歴史を感じられるものが飾られていました。

みてください。この木彫りの看板。
今の時代ではなかなか見かけないですよね。

漢字の「ハネ」まできちんと細かく掘ってあって、素晴らしい。
なんて感動をしながら…
最後はお楽しみの日本酒の試飲ですよ!待ってました!

無料ツアーに含まれる試飲は、2種類の日本酒。プラス500円払うと、専用のおちょこがもらえて、全種類の試飲をすることができます。
なんとも贅沢な〜〜〜〜♡

おっとっとっと…

なんて茶番を挟みながら、100%純米で作られた今代司の日本酒を楽しみました♡
リニューアルオープンした売店でお土産を
帰りに、リニューアルオープンした売店で今代司の日本酒を物色✨
すでにご存知の方も多いかと思いますが、今井司は日本酒の種類が豊富!そして変わり種の日本酒も多いので、見るだけでもとにかく楽しいんです!!!
例えばこちら✨
牡蠣のために作られたという「IMA」という日本酒。

(IMA=イマ、って読むかと思ったら、IMA=アイエムエーって読むんだって。)
牡蠣好きの私には、もうたまりません♡♡♡
まさに私のために作られた日本酒といっても過言ではない…(←黙)※もちろんお土産に買って帰りましたよ。
そして、今井司のテーマとも言える“むすび”をテーマにした「おむすび」という日本酒も。

おむすびをイメージしたパッケージがとにかくお洒落♡同じデザインのとっくりもまた可愛いですよねぇ。
※こちらは一升瓶買って帰りましたw
そして一番を目を惹かれた日本酒がこちら!

鯉🐟?
そう、錦鯉がデザインされた日本酒なんです。
水槽の中にディスプレイされているのが、またお洒落ですよね。

実はこちらの「錦鯉」という日本酒、ワンショウ(The One Show) 金賞、エーダッシュ・デザインアワード(A’ Design Award) プラチナ、FABアワード 金賞、といった数々のデザイン賞を受賞しているんだとか。
すげぇ〜〜〜〜!
父の誕生日や還暦といった特別な日に送ってあげたい。※私の父も飲兵衛です。つまりは遺伝です。
そんなこんなで今代司の日本酒の素晴らしさを実感していると…
ん?
と、気になるものが…

ガチャガチャ?
もうそんなん作ったら絶対しちゃうやつやんw
もちろん私は地酒ガチャを選びますよ。1回400円。

1位じゃなくても良いから…せめて日本酒が出て欲しい。
と期待を込めて…
ぱかっ

緑のコイン=5位
まぁまぁ、1回目だからね!次は出るでしょ。

…。
※4回中4回とも、5位でした。
でも、今代司のオリジナル冷え枡ってめっちゃ可愛かった。

↑この透明のミニサイズが5位の景品でした。
結果オーライ✨
最後は、大吟醸のソフトクリームで〆。

はーーーー♡
満喫しましたっ♡本当に…。
ちなみに、今回購入した今代司の「おむすび」はこの前の鍋パで美味しくいただきました☺️

↓今回の酒造見学ツアーの場所